伊勢二見リトリート ~浜参宮編~

常世の浪で、“私”の
感覚が開かれてゆく
私が“わたし”に還る旅

line

令和2年2月29日(土)・3月1日(日)
伊勢二見「朝日館」集合・伊勢市駅解散

ちょっと、「いま」を離れてみませんか?
また再び始めるために。

いまの自分を脱皮したい。

そう想うことはありませんか?もしそうなら、いまあなたは
新たな‘わたし’を始める時期がきているのかも。

伊勢神宮のルーツでもある、二見浦(ふたみうら)は
天照大神(アマテラスオオミカミ)が愛した
「常世の浪(とこよのなみ)」がよせる生命力あふれる海です。

太陽の神でさえ
この浪に包まれて心安らぐ・・・・と感じた心地よさ。
ここで穢れ(けがれ)を祓い、禊(みそぎ)をしてから伊勢参りをする事は
「浜参宮」と呼ばれていました。
浪の音を聞きながら、
魂を温め、再び花開く準備を整える。

はじまりの海で、本当のわたしを呼び覚ましませんか?

私がわたしに還る旅、リトリートプログラムのご案内です。

  • 常世の浪(とこよのなみ)

    常世の浪(とこよのなみ)

    いまから二千年以上の昔、太陽の神アマテラスオオミカミは、この海を目の前に「常世の浪 重浪帰(しきなみよ)する国」(日本書紀)とおっしゃって、長い長い旅の末に伊勢にお住まいになることを決めたのだそうです。「常世」とは、不老不死とも理想郷とも云われる別世界。その不思議な浪の心地よさに太陽の神も思わず、ため息をつかれたことでしょう。

    ※お天気によって海の見え方はさまざまです。

  • 神話の海で、一人旅のようなくつろぎを

    神話の海で、一人旅のようなくつろぎを

    神々も癒す二見の海は、私たち人間の心身も癒してくれます。創業約280年の旅館・朝日館に到着したら緑茶と塩羊羹でおもてなし。一人一部屋だから日常を離れて、自分だけの時間をごゆっくり。

    ※お部屋のタイプはその日によって異なります。※ツアー中はデジタルデトックスを行います。

  • 「神宿る街」伊勢のストーリーを知る

    「神宿る街」伊勢のストーリーを知る

    伊勢とはどんなところなのでしょう。昭和天皇も宿泊された「雲井の間」で、‘感じる’ための知識をインプット。紙芝居式の解説で奥深いストーリーをわかりやすくご説明します。
    知った上でむかうと、お参りもより深いものに。
    (ここから終日、解散まで案内人が各工程をご案内します。)

  • 自然の神々とわかちあう食事

    自然の神々とわかちあう食事

    古代から明治にかけて、神宮の重要な神事の際、この二見浦で「三色の贄物(にえもの)」が獲られ、天照大神へ奉られていたそうです。今回は通常メニューに加えたオリジナルの逸品を頂きながら古代からのカミと人の対話に思いを馳せてみましょう。

    ※お料理画像はイメージです。※このほかに通常の旅館のお料理があります。

  • 「よみがえりノート」で‘わたし’を見つめる

    「よみがえりノート」で‘わたし’を見つめる

    客室にもどって一人の時間。過去や性格にまつわる質問に答えながら、自分のルーツに問いかける「よみがえりノート」を書いて、しまいこんだ自分自身を見つめてみよう。

    ※ノートは回収しませんのでお持ち帰りいただけます。

  • 浪の子守唄で、いつもより深い眠りに

    浪の子守唄で、いつもより深い眠りに

    窓の向こうから漣の音が聞こえてくる朝日館。波のリズムは生まれる前に胎内で聞いていた呼吸に近いといわれます。浪の子守唄に意識は漂い、気がつけばいつもより深い眠りに…。

  • 日が昇る前のプレミアム散歩

    日が昇る前のプレミアム散歩

    二見浦の夜明け前は、「太陽の薫り」という言葉がふさわしい。グラデーションは刻一刻と変化する美しい時間。
    海から山、山から海への風が交代する時にあらわれる静寂「凪」は、昨日の海とは色も勢いも違う表情。
    心身が禊(みそぎ)されていく心地よい順路で案内人がお連れします。一人で早起きは大変だけど、仲間がいるこの機会に是非。

    ※天候によって浪が荒い場合もあります。※雨天の場合も安全が確保される範囲で行います。
    (天候によっては一部工程を変更する場合もあります。)

  • みちひらきの神に参拝

    みちひらきの神に参拝

    朝の散歩のゴールは「みちひらき」の神を祀る二見興玉(おきたま)神社。海にたたずむ夫婦岩(めおといわ)は鳥居の役割を果たし、その間から夏至には太陽が、冬至には月が昇る。宇宙とつながるような場所だからこそ、運命はひらかれていく。

    ※写真は夏至の頃の様子で、今回太陽は夫婦岩の間からは昇りません。※こちらで御朱印をいただけます。

  • 生命力を高める朝食

    生命力を高める朝食

    二見の海水からすべて手作りで精製された岩戸(いわと) の塩を用いた朝食。このプログラムだからこそ頂ける朝食だけのプラン。二千年以上昔から、この海の塩は、太陽の神に捧げられてきました。生きていくために必要なミネラルを豊富に含み、私たちの生命力を高めてくれます。食後のリラックスは晴れていたら海を見ながら堤防で。

    ※岩戸の塩は伊勢神宮に奉納されています。※岩戸の塩は結晶がすべてピラミッド型なのが特徴です。

  • 神宮の森に感じる

    神宮の森に感じる

    太陽の神を伊勢まで導いた実在の皇女を祀る、倭姫(ヤマトヒメ)宮を参拝。海風に禊(みそぎ)された心身に、鎮守の杜が清々しく響いてきます。それから外宮・内宮へ。建立物がすべてではなく、森全体がまとう神宮の気配を感じて。

  • 案内人とチャーターバスに身を任せて、考えるより感じる時間を

    案内人とチャーターバスに身を任せて、考えるより感じる時間を

    行き方を調べたり、荷物を預かってもらったりするだけでも旅は大変。大きな荷物と移動はお任せ。それぞれ離れた目的地へは、路線バスだと大変な移動も、チャーターバスでゆったりと移動できます。
    案内人が日本の歴史や神宮について深いところまでお伝えしますので一度行ったことがある人も新たな気づきが得られることも。

  • 想いをしたためて、御朱印を。

    想いをしたためて、御朱印を。

    御朱印は、人生のどんな時期に、どんな心持で御参りしたのかふりかえる記録にもなります。参拝のマナーや、ストーリーも挿入されているオリジナルご朱印帳で、太陽側に押していただきましょう。いつかは出羽三山にも御参りを。

    ※この御朱印帳はツアー料金に含まれています。

  • お一人様限定参加、だけど独りではない旅。

    お一人様限定参加、だけど独りではない旅。

    自分を見つめなおす感覚を大切に、初めて会うメンバーと、ほどよい距離感でめぐるプログラム。シェアリングタイムには様々感じたことを話してみよう。普段周りにいない人たちを鏡にして話すことで自己の見え方が変わってくることも。

    現地集合解散だから、もう1泊しても、帰路につくのも思いのままに。

  • 本当の‘わたし’に

    本当の‘わたし’に

    清らかな水のように、いつまでもみずみずしい自分でありたい、そう思うのは多くの人々の願いではないでしょうか。でもなんだか気持ちがくすんでるな…と感じる時は、自分からのシグナル。本当のわたしの声に耳を澄まして、あらたな人生の扉を開く旅にでかけよう。私がわたしに還る旅。

ツアー詳細

女性限定!伊勢二見リトリート 浜参宮編
~常世の浪で、‘私’の感覚が開かれてゆく、私がわたしに還る旅~
伊勢二見「朝日館」集合・伊勢市駅解散

募集人員 10名 (最少催行人員8名)
旅行期間 2020年2月29日(土)・3月1日(日) 1泊2日​
旅行代金 88,000円(消費税10%含む)​
貸切バス代(伊勢市内での移動)・宿泊料・いせでわオリジナルご朱印帳など​

  • 詳しくは下記の「旅行代金に含まれるもの」をご確認ください。
応募条件 20歳以上の健康な女性
応募期間 2019年12月25日(水)~2020年2月5日(水)23:59

  • 先着順のため、定員になり次第、募集を終了いたします。
参加者の確定 Web専用応募フォームよりご応募いただいた方に、旅行会社 庄交トラベル(観光庁長官登録旅行業第1677)より旅行代金のご請求書を送付させていただきます。入金をもって参加の確定とさせていただきます。
集合・解散場所
集合場所
:「和亭 朝日館(宿泊先)」
住所
:三重県伊勢市二見町茶屋228
電話番号
:0596-43-2001

JR二見浦駅より徒歩8分 ※当ツアーでは二見浦駅から宿泊先までの送迎はございません。
二見浦表参道バス停より徒歩4分
伊勢二見鳥羽ライン二見JCTより約1.5キロ

▼交通アクセスはこちら
http://www.asahikan.jp/access

解散場所:伊勢市駅

特記事項山形県・東北方面からご参加されるお客様へ おいしい山形空港~名古屋小牧空港(飛行機)をご利用されるお客様に、往復利用の場合は10,000円、片道利用の場合は5,000円を助成いたします。航空チケットは各自でご手配いただき、証明できるもの(航空チケットの控えなど)ご提示いただけますと、当日現金でお戻しいたします。

  • おいしい山形空港の駐車場は無料でご利用いただけます。
  • ご利用される方には、飛行機の発着時間、名古屋小牧空港からJR二見浦駅までの交通手段と発着時間、バス等の乗降場を記載したMAP、料金の目安等をご案内いたします。
  • プログラムのスケジュール上、2日目に飛行機で名古屋小牧空港からおいしい山形空港へ帰ることはできません。別の交通手段をご検討いただくか、または2日目の宿泊先を確保いただいた上で3日目以降の航空チケットをご手配ください。

▼おいしい山形空港 航空ダイヤはこちら
https://www.yamagata-airport.co.jp/information.html

スケジュール

日程:1泊2日 2020年2月29日(土)・3月1日(日)

朝日館から2日目のシェアリングタイムまで携帯電話の電源OFF

1日目 – 2月29日(土)

〈食事条件〉朝:× 昼:× 夕:◎

時間 内容
16:00~16:15 @朝日館 オリエンテーション ※15:00からチェックイン可。16:00までに集合
16:30~17:45 雲居の間にて座学 伊勢のストーリーを知る
18:00~18:50 夕食
19:00~20:00 よみがえりノート 記入
20:10~21:10 シェアリングタイム 自己紹介など
21:20~ 入浴・就寝(22:30ころ)

2日目 – 3月1日(日)

〈食事条件〉朝:◎ 昼:× 夕:×

時間 内容
05:50~07:15 早朝参拝(@朝日館→海沿いを散歩→@二見興玉神社・夫婦岩)
07:20~08:30 @岩戸館 朝食
08:35~09:00 @五十鈴勢語庵 お土産の買い物など →貸切バスで移動
09:20~09:50 @倭姫宮参拝  →貸切バスで移動
10:10~11:50 @外宮参拝・せんぐう館見学
12:00~13:00 昼食 ※外宮周辺で各自。案内人よりおすすめグルメを紹介  →貸切バスで移動
13:20~14:30 @内宮参拝
14:40~16:00 @おかげ横丁 お土産の買い物など  →貸切バスで移動
16:20~18:00 @Recipe(古民家カフェ) シェアリングタイム
18:10 @伊勢市駅 解散
  • 天候により安全のため予定を変更する場合があります。
  • 参加者同士で感想などを共有し合う「シェアリングタイム」を設けております。

案内人

上沼亜矢

上沼 亜矢

株式会社Happy Produce Ben-ten 代表取締役

山形生まれ、伊勢育ち。東北芸術工科大学でプロダクトデザインを学び在学中からセールスプロモーションに携わる。卒業後はイベント(広告)の運営ディレクターを経て、現在はコンセプトワークを中心に企画を重ねる。今回の「いせ、もうで でわ、まいる」のコンセプターであり、伊勢と出羽を拠点に七宝作家をしていた上沼緋佐子の娘として、貴重な作品の伝道者としても活躍中。

宿泊施設 旅館「和亭 朝日館」

  • お部屋は一人部屋です。
食事条件 朝1回、昼0回、夕1回
添乗員 添乗員・バスガイドは同行いたしません。

持ち物の目安 ※必須ではありません

  • 歩きますので動きやすく、温度調節しやすい服装(パンツスタイル推奨)
  • スニーカー​​
  • レインウェア
  • 腕時計(メール等通信機能のついていないもの)
  • 両手が自由に使えて飲み物やパンフレットが入るような鞄(リュックサック、横下げバック等)
  • お賽銭や、ご朱印、授与品をいただくための小銭(両替ができる施設がありませんので予め別でご用意されることを推奨します)
  • ハンカチ(手水舎で必要です)

注意事項

観光目的ではなく、自分を見つめる時間を目的としていることから、ご友人・お知り合い同士でのご参加はご遠慮下さい。​
日常から離れることを趣旨としているため、伊勢滞在中は携帯電話やデジタルカメラの使用、お部屋でのテレビ鑑賞を基本禁止としております。宿泊部屋での時間の確認は目覚まし時計を貸し出しします。​
ツアーにはプロのカメラマンが同行いたします。ツアーの様子を撮影した写真データを後日、参加者全員へメールにて無料配布いたします。利用範囲に制限はございませんので、ご自由にお使いください。​
食物アレルギーをお持ちの方は、応募フォームのコメント欄へご記入ください。
参加者の安全を保てないと判断した場合、屋外プログラムは内容を変更する場合があります。

旅行代金に含まれるもの

貸切バス代、駐車場代、宿泊料、旅程に記載している食事代、せんぐう館入館料、御朱印帳代、国内旅行保険​

旅行代金に含まれないもの​

旅行代金に含まれるもの以外。下記はその一部です。

集合場所まで、解散場所からの交通費、旅程に記載のない食事代、御朱印、授与品

応募方法

応募は締め切りました。
ご不明な点などございましたら、info@ise-dewa.jpまでお問合せください。

企画実施会社

プログラム企画・実施

(株)山形アドビューロ いせでわDMO(観光庁 日本版DMO候補法人)
〒990-0042 山形県山形市七日町4-16-18 山形新聞放送会館2号館
TEL:023-641-2160 E-mail:info@ise-dewa.jp
いせでわDMOについて

旅行運営・実施

庄交トラベル (株)庄交コーポレーション
〒997-0031 山形県鶴岡市錦町2-60
TEL:0235-24-2550
総合旅行業取扱管理者 地引 未来
観光庁長官登録旅行業1677号 日本旅行業協会(JATA)会員

  • この旅行は(株)山形アドビューロがプログラム企画をして、庄交トラベル(以下「当社」が旅行を実施するものであり、お客様は当社と募集型企画旅行契約(以下「契約」という)を締結することになります。​
    契約の内容・条件は募集広告(当ページ)のほか、旅行条件書、出発前にお渡しする確定書面(行程ご案内)及び当社旅行業約款募集型企画旅行契約の部によります。旅行条件は2019年4月1日を基準としております。
  • 旅行のお申込み及び契約成立
    参加確定後に当社所定の申込書を送付いたします。所定事項を記入し、旅行代金全額をご入金の上ご返信ください。旅行代金は指定日までにお支払いください。
  • その他の事項については観光庁認可の当社「旅行業約款」によります。​
  • 個人情報の取扱:お申込頂いた旅行の手配の為に必要な範囲内での運送・その他への個人情報を利用させていただきます。よりよい旅行商品の開発や旅行の案内をお客様にお届けするために必要最小限の範囲で個人情報を利用させていただきます。

取消料のご案内

旅行開始の前日から起算してさかのぼって
国内 取消日 21日前まで 20日前〜8日前 7日前〜2日前 前日 出発日当日 旅行開始後及び無連絡
取消料 無料 旅行代金の20% 旅行代金の30% 旅行代金の40% 旅行代金の50% 旅行代金の100%
  • お客様の都合で旅行を取消される場合は上記の取消料を申し受けます。