いせでわDMOについて

日本版DMO候補法人(※1) いせでわDMOについて

 伊勢神宮(三重県)と出羽三山(山形県)は、江戸時代「西の伊勢参り・東の奥(出羽三山)参り」といわれ、伊勢神宮を「陽」、出羽三山を「陰」ととらえ、参拝は“対”を成すものと信じられ、一生に一度は必ず東西の参拝を成し遂げねばならない、という風習があったと言われています。「西の伊勢参り・東の出羽三山参り」プロジェクトはこれを「現代版」として再興するプロジェクト(いせ、もうで でわ、まいるプロジェクト:通称「いせでわプロジェクト」)として推進しています。

 「いせでわDMO」は、「私がわたしに還る旅」をブランドコンセプトとし、「テーマ:日本の美しい精神文化を世界に、そして未来へ。」でつながる全国初の遠隔地連携として、2018年7月31日付けで観光庁より「日本版DMO候補法人」に登録・認定されました。

 いせでわDMO(事務局:株式会社山形アドビューロ DMO推進室)は、多様な関係者が戦略や実施する取組みを共有し合意形成する場として、山形県・三重県・鶴岡市・伊勢市などの行政構成員からなる「いせでわDMO推進委員会(以下、委員会)」と連携し、委員会からの委託事業として推進しています。

いせでわDMO推進委員会 構成員(2019年3月設立)

山形県

  • 庄内観光コンベンション協会(山形県庄内総合支庁観光振興室 内)
  • 庄内空港利用振興協議会(山形県庄内総合支庁連携支援室 内)
  • 鶴岡市観光物産課
  • 出羽三山「生まれかわりの旅」推進協議会(山形県教育庁文化財・生涯学習課 内)
  • 羽黒町観光協会
  • やまがた観光キャンペーン推進協議会(山形県美食・美酒ツーリズム推進室 内)
  • 山形空港利用拡大推進協議会(山形県総合交通政策課 内)
  • やまがた広域観光協議会(山形県村山総合支庁観光振興室 内)

三重県

  • 伊勢市観光誘客課
  • 公益社団法人伊勢市観光協会
  • 公益社団法人伊勢志摩観光コンベンション機構
  • みえ観光の産業化推進委員会(三重県観光魅力創造課 内)

県ごと五十音順

(※1)地域の多様な関係者を巻き込みつつ、科学的アプローチを取り入れた観光地域づくりを行う舵取り役となる法人。 DMO:Destination Management/Marketing Organization